季節の行事

11(霜月)

11月の和風月名は「霜月(しもつき)」です。「霜降月(しもふりつき)」が省略されて霜月に転じたという説があります。諸説ある中のひとつには、宮中祭祀の新嘗祭(にいなめさい:11月23日)に、その年の豊作を感謝し、食すことから「食物月(おしものつき)」と呼ばれていたものが「しもつき」に変化したという説があります。新嘗祭は、その年の五穀豊穣を祝い、神々に感謝の気持ちを示す特別な祭りです。戦後は、「勤労感謝の日」に制定されました。
近年は、食品の大量廃棄もフードロスも世界的な大問題です。日頃から食に対する感謝や敬意の気持ちを忘れないように心がけたいものです。そして、食の喜びを感じることができるのは健康な体とご先祖さまあってのことです。ぜひ感謝の気持ちをご先祖さまに向けてください。「いつも見守ってくれてありがとう」という気持ちでお寺にお参りいただき、私たちと一緒に手を合わせ、南無妙法蓮華経のお題目をお唱えしましょう。
経王寺 山主 松井 義宣 拝

11月の行事のご案内

「11月の日蓮大聖人の出来事」

 

11月11日は日蓮大聖人が受けた四大法難の一つ「小松原法難」の日です。

文永元年(1264年)に、現在の千葉県天津に向かっていた大聖人とそのお弟子さん達が小松原(現在の千葉県鴨川市)に差し掛かった際、大聖人に激しく敵対心を抱いていた東条景信らが襲撃します。お弟子の鏡忍房日暁上人(きょうにんぼう にちぎょう)と急を聞いて駆けつけた信者の工藤吉隆公が斬り殺され、大聖人ご自身もを斬られ左手を骨折する重傷を負われました。しかし、近くにあった槇の木から鬼子母神さまが現れ、驚いた東条景信が落馬して逃亡。大聖人は一命を取り留められたのです。

大切なお弟子とご信者を亡くされた大聖人ですが、「法華経を弘める者には必ず難がふりかかる」と説かれる経文通りに「法華経を正しく読み弘通を実践しているからだ」と自覚されると共に、殉教された方々への法恩を生涯お忘れになられませんでした。

※お車でお越しの際は、本堂前の駐車場へ駐車し、最初に本堂にて仏さまに御挨拶をしてからお参りください。

(!)お越しになる際は、マスクの着用をお願い申し上げます。

(!)一部マナーの悪い方が霊園入り口の「駐車禁止」区域・月極契約駐車場所へ車を止めて周りの方が大変迷惑しております。マナーとルールを守ってお参りください。

 

11月の行事のご案内

1日(火) 日蓮宗加行所(百日荒行)開堂
13日(日) 12時から
日蓮聖人ご命日法要
26日(日) 13時から
甲子(大黒様のお参り)
福子講(鬼子母神様のお参り)

朝のお勤めは 毎朝7時から8時まで厳修しております。

お参りの詳細は、お手紙にて御案内させていただきます。

青年会員も募集しています!

年間行事のご案内

背景トップ
背景トップ
・毎朝 午前6時50分
朝のお勤め

一年、365日休む事はありません。

・毎月13日 正午
日蓮大聖人御命日

日蓮大聖人の月命日

・毎月28日に近い日曜日
 午後1時
鬼子母神例祭

鬼子母神さまの月例大祭です。日時の詳細はお寺のお知らせ
をご覧ください(お寺の年間行事がある月は同じ日に行います)

1月
・元朝会新年祝祷会
・節分会
(節分会法要のご案内/節分会法要のご報告)
・大黒様のお参り(甲子)
・鬼子母神様のお参り(福子講)
2月
・祈祷会
(祈祷会のご案内/祈祷会のご報告)
・鬼子母神様のお参り(福子講)
3月
・春のお彼岸
(春のお彼岸のご案内/春季彼岸会のご報告)
・大黒様のお参り(甲子)
・鬼子母神様のお参り(福子講)
4月
・開宗会
(立教開宗会のご案内/立教開宗会のご報告)
・鬼子母神様のお参り(福子講)
5月
・春の大掃除
・花まつり
(花まつりのご案内/花まつりのご報告)
・鬼子母神様のお参り(福子講)
6月
7月
・御守護神祭
(御守護神祭のご案内/御守護神祭のご報告)
・大黒様のお参り(甲子)
・法要終了後に鬼子母神様のお参り(福子講)
8月
・盂蘭盆会
(盂蘭盆会のご案内/盂蘭盆会のご報告)
・鬼子母神様のお参り(福子講)
9月
・秋のお彼岸
(秋のお彼岸のご案内/秋季お彼岸法要のご報告)
・大黒様のお参り(甲子)
・鬼子母神様のお参り(福子講)
10月
・秋の大掃除
(経王寺10月の大掃除)
・お会式(お逮夜)
・(お会式のご案内/お会式のご報告)
11月
12月
・星祭り(「星祭り」と「お焚き上げ」のご案内)
・鬼子母神様のお参り(福子講)
新型コロナウイルス蔓延状況を確認し、
お寺のお知らせ内で開催のご案内をいたします。
「大黒様」のご案内 [PDF]
その他ご質問やご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
waveお問い合わせ
電話
011-811-3562

平日7:00〜16:00(年末年始除く)

top

このページの先頭へ戻る

お墓・納骨堂について お墓・納骨堂について
経王寺檀信徒青年会 経王寺檀信徒青年会
仏事のQ&A
ご祈祷・お祓い・供養&A
季節行事のご案内
季節行事のご案内
ご祈祷・お祓い・供養
仏事のQ
仏の基本ナビ
仏の基本ナビ
御首題・物販のご案内
御首題・物販のご案内
学ぶ・体験する
学ぶ・体験する
ご意見・お問い合わせ
ご意見・お問い合わせ