ご葬儀・ご法要から祈願事まで、お気軽にご相談ください。北海道札幌市豊平区のお寺【経王寺】です。
バスでお越しの場合
地下鉄でお越しの場合
地下鉄「学園前駅」からの道案内
車でお越しの場合
経王寺について
経王寺の歴史
経王寺の役僧の紹介
・役僧のご紹介 安井 義俊 上人
・役僧のご紹介 丸山 展正 上人
・役僧のご紹介 柴田 義徹 上人
・役僧のご紹介 川﨑 寛常 上人
・役僧のご紹介 斉藤 聰寛 上人
経王寺の諸堂ご案内
本堂
鬼子母神堂
笹山普賢菩薩
烏樞瑟摩明王(うすさまみょうおう)
納骨堂
書院
歴代廟
法界萬霊塔
経王寺霊苑
観音堂
水舎
日蓮大聖人銅像
鐘楼堂
多目的お手洗い
仏事のご案内
諸堂参拝
法事
お墓・納骨堂について
霊苑墓地 新規受付のお知らせ
永代納骨供養墓 新規受付のお知らせ
納骨堂 新規受付のお知らせ
経王寺年間行事
経王寺檀信徒青年会
サイトマップ
サイトポリシー
経王寺からのお知らせ
経王寺からのお知らせ
トップページ
>
経王寺からのお知らせ
フォーム
▼選択して下さい
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年05月
2017年06月
2017年08月
2017年10月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
帰山報告式のご報告
2017-03-07
去る2月13日に、無事に帰山報告式を終えることが出来ました。
本年は、当山の山主であります、松井義宣上人が400日目の修行を無事に成満され、同じく100日間を共に修行された道内外のお上人さま10名と共に、経王寺の御宝前に帰山の報告をされました。
経王寺の住職が400日の修行をされたのは、約100年ぶりとういうこともあり、当日は沢山の方にお参りいただけました。
住職が皆さまへの挨拶の中で、無事に成満出来たのは、縁ある皆様のお陰でございます。その恩返しの気持ちを忘れず、これからも日々の精進に努めていきます、とお話しされました。
住職を筆頭に、山内一同心を1つにし、より良いお寺作りに邁進していきます。
節分追儺式の報告
2017-02-03
節分追儺式のご報告をさせて頂きます。
1月29日に当山におきまして、節分追儺式が執り行われました。
当日は天気にも恵まれ、沢山の方にお参り頂きました。
追儺式では、厄払いのための豆まきを行い、その後本堂で子供たちが一生懸命にお菓子を拾う姿が見られました。
これから、まだしばらくは寒い日が続くかと思いますが、体調などに気をつけて是非ともまたお参りに来て頂けるように、お祈りさせて頂きます。
帰山報告式のご案内
2017-01-18
寒水白粥凡骨将死
理懴事悔聖胎自生
この度、当山山主松井義宣上人が、千葉県市川市 大本山正中山法華経寺内に、11月1日より2月10日までの壱百日間開設されます「日蓮宗大荒行堂」に4回目のご修行に入行されました。そして、無事に百日間の修行を終えられたことを仏様にご報告する、帰山報告式を、2月13日(月)午前10時半より執り行います。
経王寺の住職が4回目のご修行に入られるのは、およそ100年ぶりになり、大変貴重な機会です。
また、住職と共に百日間の修行をされた北海道内外の荒行僧の皆様も来山され、ご祈祷をさせて頂きます。
どうか、直接皆さまの笑顔と「お帰りなさい」のお言葉を掛け、百日間の労をねぎらって下さることを切にお願い申し上げます。
ご家族、知人の皆さまお誘い合わせの上、お揃いでお参り下さいますよう、ご案内申し上げます。
節分会のご案内
2017-01-18
1月29日(日)13時より節分会のお参りを行います!
節分は本来2月4日(立春)を迎えると暦の上では春になる季節の変わりを言います。
古来の日本では、冬の終わりを大晦日としていましたので、節分には新しい年を迎えるにあたり飢饉や疫病などを打ち払うため鬼の仮面を被った人を桃の木で作った弓矢で射って、邪気を追い払う行事が盛んでした。
江戸時代になると弓矢が豆に姿を変え現在の豆まき広く浸透しました。
季節の変わり目の大切なお参りです。皆さまお誘い合わせの上、お参り頂きますようよろしくお願いします。
新春元朝会の報告
2017-01-10
12月31日大晦日より、1月1日元旦の朝にかけ新春元朝会を執り行いました。
多くの方、特に外国人の方にお参り頂き、経王寺にもグローバル化の波がきているのではないかと感じます。
平成29年が皆様にとってよい年になりますように。
南無妙法蓮華経
5
6
7
8
9
10
11
12
13
北海身延 妙法華山 経王寺
〒062-0904
北海道札幌市
豊平区豊平四条3丁目2-1
TEL:011-811-3562
http://keiouji.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
1
9
1
2
7
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
経王寺からのお知らせ
|
交通アクセス
|
ご意見・お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
経王寺について
|
経王寺の諸堂ご案内
|
経王寺年間行事
|
経王寺檀信徒青年会
|
サイトマップ
|
サイトポリシー
|
<<経王寺>> 〒062-0904 北海道札幌市豊平区豊平四条3丁目2-1 TEL:011-811-3562
Copyright © 経王寺. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン