ご葬儀・ご法要から祈願事まで、お気軽にご相談ください。北海道札幌市豊平区のお寺【経王寺】です。
バスでお越しの場合
地下鉄でお越しの場合
地下鉄「学園前駅」からの道案内
車でお越しの場合
経王寺について
経王寺の歴史
経王寺の役僧の紹介
・役僧のご紹介 安井 義俊 上人
・役僧のご紹介 丸山 展正 上人
・役僧のご紹介 柴田 義徹 上人
・役僧のご紹介 川﨑 寛常 上人
・役僧のご紹介 斉藤 聰寛 上人
経王寺の諸堂ご案内
本堂
鬼子母神堂
笹山普賢菩薩
烏樞瑟摩明王(うすさまみょうおう)
納骨堂
書院
歴代廟
法界萬霊塔
経王寺霊苑
観音堂
水舎
日蓮大聖人銅像
鐘楼堂
多目的お手洗い
仏事のご案内
諸堂参拝
法事
お墓・納骨堂について
霊苑墓地 新規受付のお知らせ
永代納骨供養墓 新規受付のお知らせ
納骨堂 新規受付のお知らせ
経王寺年間行事
経王寺檀信徒青年会
サイトマップ
サイトポリシー
経王寺からのお知らせ
経王寺からのお知らせ
トップページ
>
経王寺からのお知らせ
フォーム
▼選択して下さい
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年05月
2017年06月
2017年08月
2017年10月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
盂蘭盆・施餓鬼会のご報告
2017-08-18
7月の猛暑に比べ、涼しく過ごしやすい8月となりました。
去る8月16日に当山に於いて、無事に盂蘭盆・施餓鬼会法要を執り行うことが出来ました。
多くの檀信徒の方にご参拝頂き、誠にありがとうございました。
また、この日に合わせ大黒様のお参りと鬼子母神様のお参りも一緒にさせて頂き、初めて御祈祷を受けられた方も多く、大変喜んでいただけました。
大黒様のお参りは、二ヶ月に一度、鬼子母神様のお参りは一ヶ月に一度行っていますので、ぜひまた、ご参拝頂きますように、お願い申し上げます。
お盆のご案内
2017-08-08
お盆は、亡きご先祖様をお迎えするにあたり、一年に一度ご先祖様に心を尽くしておもてなしをする期間です。
また、ご先祖様だけではなく、多くの精霊に供養を施し、今生かされている自分の命の尊さに対する感謝の気持ちを、お寺参り、御墓参りを通してご先祖様に捧げ、家族全員で手を合わせ、南無妙法蓮華経のお題目を御唱えすることが大切です。
お盆中のお寺の開門時間は8月7日〜8月16日まで午前7時開門、午後5時閉門。13日のみ午後7時閉門となっております。
また、帳場にてお塔婆供養の申し込みも受け付けておりますので、皆様お誘い合わせのうえ、ご参拝下さい。
御守護神祭のご案内
2017-06-13
6月25日正午より、当山におきまして御守護神祭を執り行います。
この大祭は、毎日の生活の中でお守りくださっている御守護神に感謝の気持ちを捧げ、これまで以上のお力を蓄えて頂く為の法要です。
お仏壇にお祀りしている様々な神様は、私たちが気がつかなくても姿形を変えて導いてくださっております。そのお力を発揮する為、法華経と御題目・感謝の気持ちを捧げることが何よりも大切です。
ぜひともこれからも、皆様をお守り下さる神様にさらなるお力を蓄えて頂く為にも、ご家族そろってお参り頂き、功徳を積んで頂くことをご案内申し上げます。
法要に先立ち、住職を始め3名のお上人による水行も行いますので、皆様お誘い合わせの上御参拝下さいますよう、お願い申し上げます。
本堂内外大改修落成法要並先代住職年回忌法要のご報告
2017-05-24
去る5月13日、当山におきまして本堂内外大改修落成法要並先代住職年回忌法要が執り行われました。
当日はおよそ40名におよぶ当山有縁のお上人をお迎えし、皆様のお力添えにより、無事に法要を営むことができました。
この度の法要はもちろんのこと、大改修事業を無事に完遂できたことは、仏様・神様のご加護はもちろんのこと、日頃からお寺を支えてくださっている皆様がいてくだされからこそでございます。
私どもは、檀信徒皆様のお参りしやすいお寺づくりを目指して参ります。これからも何卒ご協力をお願い申し上げます。
春のお彼岸のご案内
2017-03-15
春のお彼岸のご案内をさせて頂きます。
3月17日から3月23日までの1週間。
午前7時開門
午後5時閉門
お塔婆供養法要、並施餓鬼会法要は正午より、川崎寛常上人の高座説教の後に厳修致します。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言うように、少しづつ暖かい日が多くなり、春の足音が聞こえてまいりました。
お彼岸とは、
春分の日を中日として、その前後3日間を合わせた合計7日間、自分自身の為、更には自分を守り育ててくださっているご先祖さまへの感謝の気持ちをもって、仏道修行に励む1週間です。
日頃忙しくてお寺に来ることができない方も、お彼岸の際には、お寺まで足を運んでいただき、共にお題目をお唱えできれば幸いに思います。
お塔婆供養の申し込みは、当日も受け付けています。皆様お誘い合わせの上、ご参拝ください。
4
5
6
7
8
9
10
11
12
北海身延 妙法華山 経王寺
〒062-0904
北海道札幌市
豊平区豊平四条3丁目2-1
TEL:011-811-3562
http://keiouji.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
1
9
1
2
7
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
経王寺からのお知らせ
|
交通アクセス
|
ご意見・お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
経王寺について
|
経王寺の諸堂ご案内
|
経王寺年間行事
|
経王寺檀信徒青年会
|
サイトマップ
|
サイトポリシー
|
<<経王寺>> 〒062-0904 北海道札幌市豊平区豊平四条3丁目2-1 TEL:011-811-3562
Copyright © 経王寺. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン